産休・育業代替教員等確保支援
よくあるご質問

目次

臨時的任用教員に興味がある方へ

質問をクリックしてください

教員経験が無くても大丈夫ですか

 問題ありません。学校では学年主任や同じ教科の先生方と助け合いながら仕事を進めていきます。これまでに蓄積された教材もありますので、ご安心ください。
 また、東京都では初めて教壇に立つ先生が基礎を身に付けるための研修動画「ベーシックスキルレッスン」があります。そちらもぜひご活用ください。
https://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.lg.jp/basicskill_lesson.html

教員免許の更新を行ったことがないのですが大丈夫ですか

 令和4年7月1日から教員免許の更新制度が廃止されました。これに伴い、休眠状態であった免許が復活している可能性がありますので、ぜひ東京都教育委員会の免許情報のページからご確認ください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/menkyo/m_yuukou.html

教員免許状が取得見込みでも選考は受けられますか

 教壇に立つためには教員免許が必要となりますが、臨時的任用教員及び時間講師の名簿登載選考を受けることは可能です。
 名簿登載を受けるための教員免許状の取得条件は、以下、①から④のいずれかに該当する必要があります。

① 任用される校種・教科等に必要な普通免許状を取得済み
② 任用される校種・教科等に必要な普通免許状を取得見込み、かつ、取得見込みの年度に任用可能
③ 任用される校種・教科等に必要な特別免許状を取得済み
④ 任用される校種・教科等に必要な特別免許状を取得見込み、かつ、取得見込みの年度に任用可能

教員免許がなくても任用されますか

 任用される職により異なります。臨時的任用教員のうち、教諭又は養護教諭として任用されるためには、教員免許が必要となります。
 ただし、実習助手であれば、任用される年度の前年度までに高等学校又は高等専門学校を卒業したかたであれば任用可能です。
 また、寄宿舎指導員であれば、教員免許状がない場合でも、保育士資格を有していれば任用可能です。

選考の受験資格はありますか

 臨時的任用教員の教諭又は養護教諭として受験する場合は、以下の受験資格が必要です。

①希望する校種・教科の教員免許状を取得又は取得見込みであること。
②欠格事由に該当しないこと。
同一どういつ年度の選考を一度も受験していないこと。
④前回選考に合格してから再度選考を受ける時期に該当すること。

※ 名簿登載期間が切れる年度の名簿登載選考を受けることができます。
例:令和5年8月31日に名簿登載期限を迎える場合、令和5年度の臨時的任用教員名簿登載選考を受けることができます

※ 実習助手として選考を受ける場合は、①の教員免許状は不要ですが、任用される年度の前年度までに高等学校又は高等専門学校を卒業する見込みである必要があります。

※ 寄宿舎指導員として選考を受ける場合は、①の教員免許状を取得していない場合でも、保育士資格を取得又は取得見込みであれば、選考を受けることができます。

選考はいつ行っていますか

 通年で行っています。

どこから申し込めばよいですか

 東京都教育委員会のホームページのメニューから「採用情報」→「教員系職員」を選び、「東京都公立学校臨時的任用教員・時間講師の募集について」のページから選考申込が可能です。

選考方法は何ですか

 受験申込書、選考シートに基づき書類審査を行います。東京都公立学校の教員として勤務した経験のある方については、これまでの勤務実績等も含めて選考します。
 また、臨時的任用教員の場合、選考区分がB区分に該当する方は選考シートが免除されます。
 選考区分については、上記「東京都公立学校臨時的任用教員・時間講師の募集について」のページから選考実施要項によりご確認ください。

合格結果はどれくらいで分かりますか

 申込後おおむね1か月程度で選考結果を発送します。
 なお、申込時期や選考状況により前後します。

※ 選考状況や選考結果はお問い合わせをいただいてもお答えできません。

選考に合格したら全員採用されますか

 選考に合格された方は名簿登載者となりますが、必ずしも採用されるわけではありません。名簿登載後、臨時的任用教員や時間講師を必要とする学校等から連絡を受け、面談等を実施し学校が採用を希望した場合、任命権者である東京都教育委員会が任用の可否を決定します。

学校からの任用打診の連絡はどのように行われますか

 電話又はメールにて行われます。

選考に受かったけど学校から連絡がない場合どうすればいいですか

 名簿登載選考に合格すると、名簿登載者の方から当該学校の採用募集案件を閲覧し、申し込みが行えるシステムを利用することができます。そちらに応募いただき、学校からの連絡をお待ちください。

採用手続きに必要な書類はなんですか

 初めて東京都の臨時的任用教員として任用される方は、原則、東京都指定様式の履歴書、教員免許状(確認は原本・提出は写し)、高校及び大学の卒業証明、過去の職歴証明書。

※ 履歴書や教員免許状は任用の為、卒業証明や職歴証明は初任給決定のために必要となります。

名簿登載の期間はどれくらいですか

 臨時的任用教員は選考実施年度のおおむね3年後の3月31日までです(約3年間)。

名簿登載を辞退したい場合はどうすればいいですか

 名簿登載の辞退手続きが可能です。名簿辞退後、改めて名簿登載者になる場合には年度の名簿登載選考を再度受けていただく必要があります。選考の応募資格に同一どういつ年度の選考を一度も受験していない者という条件が含まれておりますので、名簿の辞退手続きは慎重にお願いします。
 手続きは、東京都教育委員会のホームページのメニューから「採用情報」を選び、「東京都公立学校臨時的任用教員・時間講師の募集について」のページから「名簿登載事項異動届」の手続きをお願いします。

現在任用を受けることができないため、連絡を止めてほしい

 一定期間任用ができないため連絡を止める手続きが可能です。
 東京都教育委員会のホームページのメニューから「採用情報」→「教員系職員」を選び、「東京都公立学校臨時的任用教員・時間講師の募集について」のページから「名簿登載事項異動届」の手続きをお願いします。

※ 名簿情報への反映に時間を要する場合があります。

校種の希望は言えますか

 可能です。選考申込時に希望を入力していただくか、名簿登載後、採用情報マッチング支援システムのマイページから設定が可能です。
 なお、希望していない校種で任用打診の連絡もありますのでご承知おきください。
 採用情報マッチングシステムの利用方法は、合格者に送付する案内をご確認ください。

勤務地の希望などは言えますか

 可能です。選考申込時点に希望を入力していただくか、名簿登載後、名簿登載事項異動届により設定が可能です。
 なお、希望していない地域からの連絡もありますのでご承知おきください。
 手続きは、東京都教育委員会のホームページのメニューから「採用情報」→「教員系職員」を選び、「東京都公立学校臨時的任用教員・時間講師の募集について」のページから「名簿登載事項異動届」の手続きをお願いします。

島しょ地域での勤務もありますか

 ございます。島しょ地域を希望する場合は、選考申込時点に希望を入力していただくか、名簿登載後、採用情報マッチング支援システムのマイページから設定が可能です。
 なお、島しょ地域を希望していない場合でも、島しょ地域から任用打診の連絡がくる場合がありますのでご承知おきください。
 採用情報マッチングシステムの利用方法は、合格者に送付する案内をご確認ください。

※ 東京都公立学校がある島しょ地域
大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島

勤務時間はどれくらいですか

 週5日間、1日7時間45分となります。

任用期間はどれくらいですか

 単年度内の任用となります。ただし、任期満了後引き続き任用され、通算すると1年を超える任用もあり得ます。

給料はいくらですか

 任用ごとに初任給を計算し決定します。初任給の計算は、前年度までの勤務歴に応じて職歴加算期間を算出し、算出された期間を加算して初任給を決定します。
(令和5年4月1日適用)

区分 小学校・中学校・高等学校 特別支援学校
短大卒 約234,100円 約246,400円
大学卒 約254,500円 約267,800円
社会人経験(5年) 約296,500円 約311,900円
社会人経験(10年) 約337,800円 約355,000円
社会人経験(15年) 約378,600円 約395,800円

※ 上記、社会人経験は、民間営業職に15年勤務した場合。

給料は校種や地域等によって差がありますか

 東京都の教員としての給料月額は校種による差はありません。給料月額は、東京都人事委員会が公表している、教職員給料表に基づき設定されています。
 ただし、特別支援学校の勤務による調整額や、地域手当等の諸手当の支給があります。

※ 地域手当は、「都内区市町村(島しょ地域を除く。)」又は「都外地域」により支給割合が異なります。

ボーナスは出ますか

 期末・勤勉手当が年2回支給されます。ただし、それぞれ支給には以下の条件があります。
6月の期末・勤勉手当:6月1日に任用中であること(ただし、6月1日付採用を除く。)。
12月の期末・勤勉手当:12月1日に任用中であること(ただし、12月1日付採用を除く。)。

※ 6月の期末・勤勉手当の支給時に前年12月2日から6月1日までに正規教員または臨時的任用教員として別の任用がある場合及び12月の期末・勤勉手当の支給時に6月2日から12月1日までに正規教員または臨時的任用教員として別の任用がある場合、合算して支給します。
例:任用期間① 1月1日から3月31日まで
  任用期間② 5月1日から7月31日まで
上記の例において、6月支給時には1月1日から3月31日までと5月1日から6月1日までの期末・勤勉手当が合算して支給されます。

退職手当は出ますか

 任用が引き続く場合、通算して1年以上の任用期間があれば支給対象となります。
 なお、他道府県の教員との通算規定はありません。

住居手当は出ますか

 満34歳に達する以後の最初の3月31日までの間にあるかたで、自ら居住するため住宅を借り受け、月額15,000円以上の家賃を支払っている場合、対象となります。

引越しの費用は出ますか

 出ません。

年次有給休暇は何日もらえますか

 任用期間に応じて2日から20日の間で付与されます。
例:1月以内の任用期間=2日、11月を超え1年以内の期間=20日

夏季休暇はもらえますか

 年次有給休暇とは別に5日間取得可能です。

休暇制度はどのようなものがありますか

 正規教員とおおむね同様ですが、育児休業や育児短時間勤務は認められていません。

社会保険は適用されますか

 2月ふたつきを超える任用がある場合適用されます。

テレワークはできますか

 テレワークは可能ですが、各学校の業務により状況が異なるため、学校管理職にご相談ください。

時間講師に興味のある方へ

質問をクリックしてください

別の仕事と両立はできますか

 時間講師であれば、兼業・兼職が可能です。時間講師は1週間当たり1時間から26時間までの勤務が可能となっており、時間講師としての仕事がない曜日や時間には他の仕事を行うことや、プライベートの充実を図ることができます。

複数校での勤務もできますか

 曜日・時間数が合えば可能です。例えば月・水・金げつ すい きん曜日はA小学校で4時間ずつ勤務、火曜日はB小学校で5時間勤務ということも、条件が合えばできます。

選考の受験資格はありますか

 時間講師として受験する場合は、以下の受験資格が必要です。

① 希望する校種・教科の教員免許状を取得又は取得見込みであること。
② 欠格事由に該当しないこと。

教員免許がなくても任用されますか

 教員免許状が必要となります。

採用手続きに必要な書類はなんですか

 原則、東京都指定様式の履歴書、教員免許状(確認は原本・提出は写し)、高校及び大学の卒業証明、過去の職歴証明書が必要になります。

※ 履歴書や教員免許状は任用の為、卒業証明や職歴証明は報酬額の経験区分決定のために必要となります。

勤務時間はどれくらいですか

 1コマ1時間で計算し、1日あたりの勤務時間数は8時間を超えない範囲、かつ、1週間で26時間を超えない範囲になります。

任用期間はどれくらいですか

 単年度内の任用となります。

テレワークはできますか

 テレワークは可能ですが、各学校の業務により状況が異なるため、学校管理職にご相談ください。

時間額はいくらですか

 18段階の経験区分に応じて時間額が決まります。経験区分は、前年度までの勤務経歴に応じて職歴加算期間を算出し、算出された経験年数に応じて定めます。
(令和5年4月1日ついたち適用)

区分 経験年数 時間額
経験区分1 1年未満 1,880円
経験区分5 4年以上5年未満 2,160円
経験区分10 9年以上10年未満 2,590円
経験区分15 14年以上15年未満 3,060円

※ 地域によって差はありません。

ボーナスは出ますか

 期末手当が年2回支給されます。ただし、それぞれ支給には以下の条件があります。
6月の期末・勤勉手当:6月1日に任用中であり、かつ、6月むつき以上の任用がある場合
12月の期末・勤勉手当:12月1日に任用中であり、かつ、6月むつき以上の任用がある場合

退職手当は出ますか

 対象外になります。

住居手当は出ますか

 対象外になります。

引越しの費用は出ますか

 対象外になります。

交通費は出ますか

 通勤のため交通機関、自転車等を利用する時間講師に支給します。
通勤日数、距離、経路(時間講師の住居から勤務校に至る最短の経路によります。)等により、定期乗車券、回数乗車券、普通乗車券(IC 運賃を含む。)のうち最も低廉となる額を支給します。(1校につき、原則として、上限2,600円/日)
 なお、通勤経路が片道50㎞以上ある時間講師で、同一勤務日に2校以上勤務することとなる場合には、重複する通勤経路に係る運賃等を控除して調整を行います。

休暇制度はどのようなものがありますか

 以下の休暇制度があります

【有給となる休暇等】
公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子健康保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、慶弔休暇、夏季休暇

【無給となる休暇等】
傷病欠勤(※)、妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間

※ 一定の要件を除き無給

年次有給休暇は何日もらえますか

 任用期間に応じて1日から20日の間で付与されます。
例:時間講師としての在職期間が1年未満で週5日以上勤務する場合=10日付与

夏季休暇はもらえますか

 週当たりの勤務日数が4日以上で3日、週当たりの勤務日数が3日で2日付与されます。

社会保険は適用されますか

 次のすべての条件に該当する者には適用されます。

① 同一の区市町村教育委員会・同一の都立学校・同一の教育庁出張所(島しょ)において、
ア 2か月を超える任用期間があり、任用期間中の週当たり持ち時数が20時間以上である者、又は、イ 複数の任用に関する時数を合算することにより、週当たり持ち時数が20時間以上の時数に達するとき、その20時間以上の時数を満たしている期間が2か月を超える者(ただし、20時間以上を満たしている期間のみ加入)
② 賃金の月額が8.8万円以上
③ 学生でない

雇用保険は適用されますか

 31日以上かつ週20時間以上の任用がある場合は適用されます。

TEPROについて

質問をクリックしてください

TEPRO(公益財団法人東京都教育支援機構)から臨時的任用教員・時間講師の紹介連絡がくるのはなぜですか

 TEPROは、教職員の負担軽減と教育の質の向上を図り、東京の教育に寄与することを目的に設立され、これまで学校教育の支援に関する事業を行ってきました。令和5年度より、東京都教育委員会からの委託を受けて臨時的任用教員と時間講師を学校に紹介する折衝支援を行っています。

TEPROから学校紹介の連絡は何時なんじ頃にありますか

 電話の場合、原則午前9時から午後7時までに行います。
 また、電話だけでなく、電子メールでのご連絡も行っております。

TEPROの臨時的任用教員・時間講師についての連絡先を教えてください

 電話:03-5989-1526/0359891526
 メール:sanikudai(at)tepro.or.jp
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更(@を(at)に置き換え)しております。

TEPROにお任せください!

忙しい副校長先生、校長先生に代わりご希望に沿った候補者を探し紹介します。
候補者探しと連絡調整等の負担を減らし、子供たちと向き合う時間や授業・学校運営の時間を充実させます。

Topに戻る