TEPRO Supporter Bank
活動内容紹介

部活動支援

部活動支援の詳細ページへリンク

中学校、高等学校等において、学校長の指揮の下で部活動の支援を行います。

具体的な活動の例

  • 実技指導
  • 安全・障害予防に関する知識・技能の指導
  • 学校外での活動(大会・練習試合等)の引率
  • 用具・施設の点検・管理
  • 年間・月間指導計画の作成
  • 事故が発生した場合の現場対応

教職員の事務支援(スクール・サポート・スタッフ)

教職員の事務支援(スクール・サポート・スタッフ)の詳細ページへリンク

副校長補佐やスクール・サポート・スタッフ等として、事務作業を通じ教員をサポートします。

具体的な活動の例

  • 授業で使用する教材等の印刷や物品の準備
  • 宿題等の提出物の受け取り・確認
  • 小テスト等の採点補助
  • 学校行事・式典等の準備補助
  • 電話対応・来客受付
  • 家庭への配布文書の印刷・仕分け等

サポーター活動事例紹介

学習支援

学習支援の詳細ページへリンク

教員と連携を図りながら、放課後等に教科・科目の補習、学習内容の理解と定着に向けた指導を行います。

具体的な活動の例

  • 放課後・土曜日の補習・補講指導
  • 放課後の自習室での質問対応

※ 臨時的任用教員(産休・育業代替教員)と時間講師は除きます。

なお、臨時的任用教員(産休・育業代替教員)と時間講師は東京都教育委員会が募集しています。

サポーター活動事例紹介

特別支援教育の支援

特別支援教育の支援の詳細ページへリンク

障害のある児童・生徒に対し、食事、排せつ、教室の移動補助など、学校生活における動作の介助や発達障害の児童・生徒に対する学習活動上のサポートを行います。

具体的な活動の例

  • 都立肢体不自由特別支援学校における児童・生徒の学校生活の介護
    (移動介助、食事介助、排せつ介助、学習補助等)
  • 特別支援教室の円滑な運営に必要な業務
    (連絡調整、行動観察及び指導記録の作成・報告、教材作製及び関係事務処理)

サポーター活動事例紹介

心理・福祉の支援

スクールカウンセラー

学校組織の一員として、児童・生徒や保護者、教職員に対する相談、教職員等への研修等、教育相談の充実に向けた取組を行います。

具体的な活動の例

  • 児童・生徒へのカウンセリング
  • カウンセリング等に関する教職員及び保護者に対する助言及び支援
  • 児童・生徒のカウンセリング等に関する情報収集

スクールソーシャルワーカー

教育と福祉の専門的な知識や技術を活用して、問題を抱えた児童・生徒に対し、当該児童・生徒が置かれた環境へ働き掛けたり、関係機関等とのネットワークを活用したりするなど、多様な支援方法で課題解決を図ります。

具体的な活動の例

  • 問題を抱える児童・生徒が置かれた環境への働き掛け
  • 関係機関等とのネットワークの構築、連携・調整
  • 学校内におけるチーム体制の構築、支援
  • 保護者、教職員等に対する支援・相談・情報提供
  • 教職員等への研修活動

日本語指導の支援

日本語指導の支援の詳細ページへリンク

都内の公立学校に通う日本語指導の必要な外国籍の児童・生徒が、日本の生活に適応し、充実した学校生活を送ることができるよう、日本語指導の充実を図ります。

具体的な活動の例

  • 日本語指導担当教員が行う日本語指導や教科書指導等の補助
  • 児童・生徒の母国語が分かる場合は、通訳・翻訳・母国語による支援
  • 保護者と学校の母国語による連絡調整

ICTの支援

授業や研修、校務において、教員と相談したり依頼を受けたりしながら、ICT活用の支援を行います。

具体的な活動の例

  • 機器・ソフトウエアの設定や操作及びその説明
  • 機器・ソフトウエアや教材等の紹介と活用の助言
  • 情報モラルに関する教材や事例等の紹介と活用の助言
  • デジタル教材作成等の支援
  • 機器の簡単なメンテナンス

その他専門的な知識・技能を活用した支援

学校は、上記以外にも様々な分野で支援を求めています。

具体的な活動の例

  • キャリア教育及び国際理解教育の支援
  • 水泳指導員
  • 理科支援員
  • 学校図書館指導員
  • 校外学習の支援
Topに戻る